Loading

由良川についてABOUT

由良川YURAGAWA

由良川は京都滋賀府県境の三国岳に発し、南丹市、京丹後町を経て綾部市に入り福知山市、舞鶴市の流域をうるおして宮津市由良に於いて若狭湾にそそぐ流路146kmの一級河川です。

その間に流入する主な支流に牧川、土師川、宮川などがあります。その由良川に於いて由良川漁協の管轄は綾部市、福知山市、舞鶴市、京丹波町(旧瑞穂町地区)の3市1町になります。

春には若狭湾から天然の鮎が多く遡上して友釣り、素掛けを楽しんで頂けます。他にも渓流釣り、シーバスなど様々な釣りができるのも由良川の魅力です。

由良川は、福知山のまちづくり・人々の暮らし・歴史のすべてを見守ってきた川です。これからも私たちは、この豊かな川と共に、次の世代へとつながる歴史を築いていきます。

由良川の歴史を知る

由良川漁業協同組合YURAGAWA

75年の歴史を誇る由良川漁業協同組合は、地域の漁業を支えるため、漁業資源を大切にし、持続可能な漁業を実現するための管理や保全に取り組んでいます。

現在組合員数は約500名。取り扱う魚は、鮎、天然うなぎ、すっぽん、そして川エビなど。
由良川でとれた天然の鮎などを買取り、加工から販売をしているのは、京都府内で由良川漁協だけです。

組合員はもちろん、一般の人も年間券を購入すれば、同じように魚の買取をしてもらえます。
また、由良川漁業協同組合では、漁業者が安心して活動できるように漁業権の管理や指導を行う他、情報提供や漁業技術の向上にも力を入れています。

春から初夏にかけて組合員が中心となり、地元の子どもたちと一緒に自らの手で川にアマゴや鮎の放流活動をしたり、由良川では川エビの人工アパートの設置にも取り組んでいます。
これは国内河川では初めての試みで、調査や産卵確認など、自然の営みを科学の目でも見つめています。
今後も鮎獲り名人の手ほどきで鮎の網漁実践講習を行うなど、技を次世代へと受け継ぐ取り組みを積極的に進めています。

組織図を見る

お知らせNEWS

解禁日のお知らせ

2025年

・アユ竿釣り解禁    
 6月1日~9月30日
・アユ網漁解禁
 専用区域外の本、支流 
 7月1日~9月30日
 竿、友釣り専用区   
 8月1日~9月30日
・アマゴ・ヤマメ釣り解禁
 3月16日~9月30日

※解禁時間はそれぞれの解禁日当日、午前6時です

最新の水況・釣況

7月7日(月)午前8時現在の河川状が況です。 天候:曇り/晴れ
本流は平水より約25cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は素掛けが30匹から50匹です。
雨がなく連日の猛暑で渇水状態が続いています。
7月6日(日)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り/晴れ
本流は平水より約25cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は素掛けが40匹から70匹です。
雨がなく連日の猛暑で渇水状態が続いています。
7月5日(土)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り/晴れ
本流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが17匹素掛けが30匹から60匹です。
雨がなく連日の猛暑で渇水状態が続いています。
7月3日(木)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが8匹から13匹、素掛けが30匹から50匹です。
渇水状態で竿を出せるポイントが少なくなっています。
7月2日(水)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は素掛けが30匹から50匹です。
7月1日(火)午前6時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から16匹、素掛けが40匹から80匹です。
本日より専用区を除く本流、支流で網漁の解禁となります。
6月30日(月)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが11匹から13匹、素掛けが30匹から60匹です。
7月1日(火)より専用区を除く本流、支流で網漁の解禁となります。
6月29日(日)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水で濁りは治まり遊漁可能です。
各支流は平水で濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが16匹から21匹、素掛けが30匹から90匹です。
7月1日(火)より専用区を除く本流、支流で網漁の解禁となります。
6月28日(土)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水で下流部で少し濁りが残っていますが遊漁可能です。
各支流は平水で濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から18匹、素掛けが40匹から80匹です。
6月27日(金)午前8時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より少し高めで濁りも残っています。
各支流は平水より少し高めで笹濁れの水況です。
今日の午後ぐらいには濁れも治まると思います。
6月26日(木)午前8時現在の河川状が況です。 天候:雨
本流は平水より約10cm高めで濁りはありません。
各支流は平水より少し高めで一部濁りが入ってきています。
現在、激しい雨が降っており今後、本流にも濁りがでると思われます。 今日の遊漁は難しいと思われます。
6月25日(水)午前8時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より約15cm高めで少し濁りがありますが遊漁可能です。
各支流は平水より少し高めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが19匹、素掛けが60匹などです。
6月24日(火)午前8時現在の河川状が況です。 天候:雨
本流は平水より約20cm高めで濁りが入ってきています。
各在も少し雨が降っています。
今日の遊漁は難しそうです。
6月23日(月)午前8時現在の河川状が況です。 天候:雨
本流は平水で少し濁りが入ってきています。
各支流は平水より少し高めで一部濁りがあります。
現在も雨が降っており今後、濁りが強くなりそうです。
今日の遊漁は難しそうです。
6月22日(日)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが18匹から24匹、素掛けが50匹から70匹です。
雨がなく、渇水状態が続いています。
6月21日(土)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から22匹、素掛けが30匹から90匹です。
水温が高くなっています。オトリ鮎の扱いに注意してください。
6月20日(金)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが11匹から14匹、素掛けが30匹から70匹です。
水温が高くなっています。オトリ鮎の扱いに注意してください。
6月19日(木)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが15匹から24匹、素掛けが50匹から90匹です。
今日、6月19日、音無瀬橋付近でテレビの取材があります。ご迷惑を おかけしますが、ご協力をお願いします。
6月18日(水)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが15匹、素掛けが60匹から90匹です。
明日、6月19日、音無瀬橋付近でテレビの取材があります。ご迷惑を おかけしますが、ご協力をお願いします。
6月17日(火)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが15匹から18匹、素掛けが30匹から70匹です。
6月16日(月)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から18匹、素掛けが40匹から80匹です。
6月15日(日)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より10cm高めで一部うすい濁りがありますが遊漁可能です。
各支流は平水で笹濁りの水況ですが遊漁可能です。
昨日は雨で遊漁が厳しい水況でしたが、友釣りが15匹、 素掛けが70匹の釣果です。
6月14日(土)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より10cm高めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水で濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが13匹から36匹、素掛けが30匹から60匹です。
雨予報ですが現在のところ、雨は降っていません。
6月13日(金)午前8時現在の河川状が況です。 天候:曇り/晴れ
本流は平水より15cm高めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水で濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが8匹から13匹、素掛けが30匹から70匹です。
6月12日(木)午前8時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より15cm高めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水で濁りなく遊漁可能です。
昨日は雨で釣果の情報はありません。
6月11日(水)午前8時現在の河川状が況です。 天候:雨
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水で濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが15匹、素掛けが40匹などです。です。
昨日から雨が降り続いていますが、現在のところ濁りはありません。
6月10日(火)午前6時現在の河川状が況です。 天候:雨
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが14匹から24匹、素掛けが30匹から50匹です。
現在、雨が降っており今後、濁りが入ってくるかもしれません。
6月9日(月)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り/晴れ
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが8匹から15匹、素掛けが30匹から50匹です。
友釣りで釣れるサイズは13cmから18cmです。
6月8日(日)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から15匹、素掛けが40匹から60匹です。
友釣り、素掛けとも場所ムラがあります。
6月7日(土)午前6時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から13匹、素掛けが30匹から90匹です。
大きさに場所ムラがあります。
6月6日(金)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から12匹、素掛けが40匹から60匹です。
まだ小型で群れアユも多いです。
6月5日(木)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水で濁りなく遊漁可能です。
各支流は平水より約10cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日の釣果は友釣りが10匹から17匹、素掛けが50匹から80匹です。
まだ小型で群れアユも多いですがポイントによっては17cmクラスが釣れます。
6月4日(水)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水で少し濁りがありますが午後には遊漁可能になると思われます。
各支流は平水で笹濁れの水況で遊漁可能です。
昨日は雨で釣果情報はありません。
6月3日(火)午前8時現在の河川状が況です。 天候:雨
本流は平水で濁りはありません。
各支流は平水より約10cm低めで濁りはありません。
早朝より雨が降っており時折、雨脚が強くなり今後、濁れが出てきそうです。 今日の遊漁は難しいと思われます。
昨日の釣果は友釣りが12匹から21匹、素掛けが60匹から90匹です。
6月2日(月)午前8時現在の河川状が況です。 天候:晴れ
本流は平水より約20cm低めで濁れなく遊漁可能です。
各支流は平水より約20cm低めで濁りなく遊漁可能です。
昨日より鮎竿釣りが解禁しました。解禁時、気温13℃と肌寒い天候でしたが 気温が上がる午後から釣果が出始め友釣りで11匹から17匹、素掛けで60匹から 100匹の釣果でした。体長10cmから17cmでまだ小型が多いです。
6月1日(日)午前9時現在の河川状が況です。 天候:曇り
本流は平水より約10cm低めで濁れなく遊漁可能です。
各支流は平水より10cmから15cm低めで濁りなく遊漁可能です。
本日、午前6時より鮎竿釣り解禁となりました。気温14℃と肌寒い日となりました。
AYU

由良川の鮎AYU

京都府北部を流れる由良川で育つ鮎は、清流と豊かな自然環境に恵まれ、香りが高く、身が引き締まっているのが特徴です。

解禁時期には鮎釣りを楽しむ人々でにぎわい、新鮮な鮎料理が並ぶ地元の食文化も魅力のひとつ。

塩焼きや天ぷら、鮎ご飯などで親しまれ、夏の訪れを告げる風物詩として多くの人々に愛されています。

由良川は源を京都府三国岳に発し舞鶴市と宮津市境の若狭湾に流れ込む京都府下最大規模の川です。
由良川漁業協同組合は水系の最も下流にあり、船井郡京丹波町の由良川ダムから下流及び綾部市山家発電所えん堤から下流、舞鶴市字蒲江の河口まで総延長およそ60kmが漁区。行政区では福知山市と綾部市に主なアユ釣り場があります。

若狭湾で生まれた海産アユが遡上、山家(やまが)の荒々しい渓谷まで遡ったアユは香り高い姿でアユ竿を絞り込んでくれます。
中流域の福知山、綾部市街の流れは比較的穏やか。夏場に数釣りが楽しめ、支流では土師(はぜ)川、牧川でアユ釣りが楽しめます。
本流筋は和知ダムの放水時間が友釣りの一つの大切な要素。水位が高い放水中のほうが追いがよいとされます。

陶芸家で美食家でもあった北大路魯山人も好んで食したといわれる由良川の天然アユを釣りにおいでください。

由良川漁協組合員募集中!

  • 随時、組合員を募集しています。
  • 初年度…16,000円(出資金5,000円+加入金2,000円+手数料1,000円+年会費8,000円)
  • 2年目以降…8,000円(年会費のみ)
  • 退会時、出資金はお返しします。
  • 漁区内、対象魚種の漁期内ならすべての漁ができます。
  • お問い合わせとお申し込みは由良川漁協まで。

あそぶPLAY

由良川は、美しい清流と豊かな自然に囲まれた川遊びの名所です。
夏には浅瀬で水遊びや地元ガイドと巡る体験ツアーなどもあり、自然を満喫できます。
家族連れやアウトドア好きにぴったりのスポットで、四季折々の魅力を感じながら、特別な時間が過ごせます。

もっと見る

とるCATCH

由良川は、鮎をはじめとする川の幸が豊富にとれる自然の宝庫。
夏には鮎釣りが盛んで、友釣りや手づかみ体験などが楽しめます。
また、川エビやウナギ、すっぽんなども生息しており、漁業体験や川遊びを通じて自然の恵みを満喫できます。

もっと見る

まもるPROTECT

福知山の由良川では、川の自然や生きものを守るために、ゴミ拾いや、川と命の大切さを伝えるための鮎の放流活動など、いろいろな取りくみを行なっています。きれいで安全な川を守っています。

もっと見る

たべるEAT

由良川の恵み豊かな川の幸は、地元の食事処で堪能できます。
新鮮な鮎の塩焼きや天ぷら、川エビやウナギ、すっぽん料理など、旬の味覚が堪能できるお店が点在。
また、由良川の漁協では、新鮮な鮎や川の幸を購入することも可能。自宅で調理して楽しむのもおすすめです。

LINE UP

天然あゆ

天然鮎

清流に生息し、良質な藻を食べて育ちます。キュウリやスイカのような香りが特徴で「香魚」とも呼ばれ、程よい脂乗りと上品な味わいが魅力です。
由良川の香り立つ天然鮎を生のまま氷詰めでお届けします。
※注文予約受付は6月解禁日~9月末まで。水況・天候によりお渡し時期が遅れることがございます。

竿釣鮎 1尾 440円〜
網捕鮎 1kg 4,500円

天然鮎の一夜干し

天然鮎の一夜干し

天然鮎を軽く干して水分を飛ばすと、香りもギュッと濃縮。ご飯の友に、酒の肴に喜ばれています。
※鮎の大きさにより尾数は変わります。

1パック 1,080円

鮎の粕漬け

鮎の粕漬け

鮎の香りと酒粕の風味が豊かにとけあった人気の一品。
軽くあぶってご賞味ください。

木箱入り 4尾入 2,160円・6尾入 3,240円
丸樽入り 9尾入 4,320円・12尾入 5,400円
※鮎の大きさにより尾数は変わります。

天然鮎甘露煮

天然鮎甘露煮

天然鮎を素焼きして醤油、砂糖、酒などで煮付けた商品です。
※鮎の大きさにより尾数は変わります。

1パック 1,080円

天然鮎冷凍

天然鮎冷凍/養殖子持ち鮎

【天然鮎冷凍】鮎漁期、入荷直後サイズを揃えて5尾づつ真空冷凍しています。

【養殖子持ち鮎】秋に川を下り産卵する前に卵を持った鮎(落ち鮎)です。
11月〜3月限定商品です。

天然鮎詰合せ

天然鮎詰合せ

一夜干し・甘露煮・粕漬(木箱)の詰合せ商品です。
※ご希望の品を箱詰めさせて頂きます。
※別途箱代を頂戴します。
(小・中100円/大200円)

天然すっぽん

天然すっぽん(5月〜10月)

清流や沼に生息する滋養豊富な高級食材で、引き締まった身と濃厚な味わいが特徴です。旨味たっぷりの出汁とコラーゲンを含み、鍋やスープで味わうと絶品です。

天然うなぎ

天然うなぎ(6月〜9月)

身が引き締まりながらも脂が程よくのった上品な味わいが楽しめます。豊かな自然環境と澄んだ水で育つため、風味が良く、香ばしく焼き上げられると絶品です。

天然手長エビ

天然手長エビ(6月〜8月)

清流や川に生息し、自然の中で育った長いはさみが特徴の手長エビです。甘みと風味が強く、身がしっかりしているのが特徴で素揚げや唐揚げがおすすめです。

商品のご注文について

  • 上記の商品の価格は送料別です。ヤマト運輸のクール宅急便でお届けします。
  • 注文品・尾数・サイズなどのご要望は注文時、ご相談ください。

注文する

INSTAGRAM
CALL

電話でのお問い合わせ

0773-22-2844営業時間 10時から17時

MAIL

メールでのお問い合わせ
商品のご予約

メールフォーム

TICKET

オンラインでの遊漁券の購入

つりチケ

京都府内水面漁業協同組合連合会

福知山河川国道事務所ホームページ「防災情報」

福知山観光協会

綾部観光協会

三和荘

あやべ温泉 仁王の湯

北色

pagetop