Loading

あゆ釣りAyu Fishing

川のせせらぎを聞きながら、鮎がひらひらと泳ぐ姿を目の前に、集中して釣りをする時間は格別。
鮎独特の引きや、友釣りという技術的な楽しさも魅力のひとつで、釣った鮎をその場で塩焼きにして味わうことができるのも、鮎釣りならではの贅沢です。

あゆ釣りを楽しまれる皆様へ

  • 発電による増水に注意!
    本流は放水による水量の増減があります。オトリ缶などは流されないようしっかり固定してください。ダムの放水量は、和知ダムテレフォン情報 TEL.0771(84)1121で常時確認できます。
  • 禁漁期間、禁漁区域、禁止漁法・漁具の定めは守りましょう。
  • 支流の友釣り専用区では素掛け・ルアー釣りはできません!
  • 日券、年券など遊漁証は見えるところに携帯し監視員の求めがあれば提示してください。
  • 高圧送電線に釣り竿を近づけないよう頭上に注意しましょう。
  • 空き容器、空き缶、空きビンなど、ゴミは持ち帰りましょう。
  • 駐車禁止場所での違法駐車や迷惑駐車はしないようにしましよう。

解禁日

2025年6月1日(日)午前6時~9月30日(火)

対象魚

由良川は若狭湾からの天然遡上があり、本流・支流共良型の天然アユが釣れます。
稚魚放流も行っています

遊漁料

アユ年券…11,000円(現場徴収は13,200円)
アユ日券…3,500円(現場徴収は4,200円)

※日券は7月5日から販売します

竿釣り専用区(本流に5ヶ所)

本流に4カ所の竿釣り(友釣り・素掛け釣り・ルアー釣り)専用区を設けています。

  • 本流 綾部・西原町懸ケ石(通称大岩)~上流の全区域
  • 本流 綾部・味方町並松堰堤(綾部井堰)~魔しりの淵
  • 本流 綾部・犀川合流点~小貝橋
  • 本流 福知山・戸田橋~川北橋
  • 本流 福知山・法川出合〜新音無瀬橋

友釣り専用区(支流に2ヶ所)

支流の土師川(はぜがわ)に1カ所、牧川に1カ所、友釣り専用区を設けています。

  • 支流土師川 三和町・川合川合流点~橋本堰堤
  • 支流牧川 福知山・野花・十二橋~上流佐々木川合流点

※竿釣り、友釣り専用区における網漁解禁は本・支流とも8月1日です
※堰堤下流域を中心に魚族保護のため終年禁漁区が本、支流に設定されています。禁漁区域での釣り・漁は絶対行わないでください

毛バリ釣り・天びん釣り専用区

舞鶴市 地頭・桧川河口~西飼上井堰

アユ網漁の解禁

専用区以外の本支流…7月1日午前6時~9月30日
竿釣り、友釣り専用区…8月1日午前6時~9月30日

アユ釣りを楽しまれる皆様へ

  • 発電による増水に注意!!
    本流は放水による水量の増減があります。オトリ缶などは流されないようしっかり固定してください。
    ダムの放水量は、和知ダムテレフォン情報 TEL.0771(84)1121で常時確認できます。
  • 禁漁期間、禁漁区域、禁止漁法・漁具の定めは守りましょう。
  • 支流の友釣り専用区では素掛けができません!
  • 日券、年券など遊漁証は見えるところに携帯し監視員の求めがあれば提示してください。
  • 高圧送電線に釣り竿を近づけないよう頭上に注意しましょう。
  • 空き容器、空き缶、空きビンなど、ゴミは持ち帰りましょう。
  • 駐車禁止場所での違法駐車や迷惑駐車はしないようにしましよう。

渓流釣りMountain Stream Fishing

豊かな自然に囲まれた清流は透明度が高く、ヤマメやアマゴなどの渓流魚が生息しています。
特に春から夏にかけては、渓流釣りのシーズンが最盛期を迎え、静かな川の流れを感じながら自然との一体感が楽しめます。

解禁日

2025年3月16日(日)午前6時~9月30日(火)

対象魚

アマゴ、ヤマメ

遊漁料

渓流(アユ以外の魚種)日券…2,000円
雑魚(アユ・ボラを除く)年券…5,000円
アユ年券…11,000円

※ハエ・エビ・ゴリ漁は年券2,000円、日券500円
※いずれも川に入る前の料金です(監視員に支払う料金ではありません)
※雑魚年券でアユ釣りはできません
※アユ年券はアユ以外に渓流釣り、雑魚釣りとも楽しめます

アマゴ成魚集中放流の支流

本流筋……乙味川、宮川、雲原川、桧川、岡田川
土師川筋…川合川、細見川
牧川筋……佐々木川、板生川

川あそびPlaying in a River

清流が流れる川では、浅瀬で水遊びを楽しんだり、地元のガイドと一緒に川の生物を観察したり、鮎釣りや川エビ捕りを体験することもでき、川の自然に親しむことができます。

pagetop